公開日 2022年08月04日
更新日 2022年08月15日
7月23日(土曜日)から7月28日(木曜日)まで、人権研修会を開催しました。
中津私立保育園協議会では各私立保育園とZoom配信で繋ぎ、子どもの自立と児童虐待について学習しました。
中津総合ケアセンターいずみの園介護職員初任者研修では、性の多様性と性的少数者に対して配慮したいことについてと、外国人の人権として文化の多様性を認め、違いを正しく理解することの大切さを学習しました。
鶴居小学校教職員では、部落差別の歴史と差別解消の取り組みの経緯、ネット上での人権侵害について学習しました。
沖代女性学級では、「かくれた思い込み」や「あたりまえ」の概念の変化についての学習と同和問題についてのビデオを視聴しました。
小袋いきいきサロンでは、新型コロナの3つの顔と超高齢化社会での高齢化率や健康寿命について学習しました。
人権研修会は電話、FAXのほかお申込みフォームよりお申込みができます。どうぞご活用ください。
- お申込フォーム
- 中津私立保育協議会
子どもの人権
- 中津総合ケアセンターいずみの園介護職員初任者
外国人の人権
様々な人権問題
- 鶴居小学校教職員
同和問題
- 沖代女性学級
同和問題
様々な人権問題
- 小袋いきいきサロン
高齢者の人権
医療をめぐる人権
お問い合わせ
人権・同和対策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1229
FAX:0979-24-7522
E-Mail:jinken@city.nakatsu.lg.jp