名勝耶馬渓景観再生事業(次世代につなぐ景観資源再生事業)

公開日 2017年04月01日

更新日 2025年07月17日

耶馬渓の奇岩・秀峰に見られる独特の渓谷は、その美しさから、大正12年3月7日に「名勝耶馬渓」として国の名勝(文化財)の指定を受けました。
しかし、近年は、指定からかなりの年数が経過していることに加え、管理の難しさから木々が伸び過ぎてしまい、名勝として指定された当時の良好な景観が損なわれていました。
この度、地元住民のみなさんのご協力と地権者の方々のご理解をいただき、「名勝耶馬渓」の修景を実施し、指定当時の姿を再生する事業を行っています。
平成27年度からは、次世代につなぐ景観資源再生事業として、雑木が支障となっている名勝や視界を遮られている展望箇所など、地域の景観資源となる箇所の修景も行っています。

修景箇所
令和6年

一目八景(仙人岩)
小友田桜並木

令和5年 桧原山展望所
令和4年

平田吉胤頌徳碑前
一ッ戸隧道

令和3年 京岩の景(雪舟庭前道路沿い)
令和2年 競秀峰の景(探勝道、妙見窟)
平成30年度 八面山の景 西展望所
競秀峰の景 維持管理
古羅漢の景 維持管理
平成29年度 八面山 大池遊歩道・高台棚地展望所
平成28年度 八面山遊歩道(金色渓谷コース)
一ツ戸城山の景
平成27年度 八面山遊歩道(山頂探訪コース)
長谷寺八十八ヶ所へんろ道
御霊神社
平成26年度 平田城跡の景[PDF:577KB]
競秀峰の景 維持管理
平成25年度 深耶馬の景(群猿山、鳶巣山)維持管理
古羅漢の景 維持管理
平成24年度 平成24年度実施個所[PDF:3MB]
深耶馬の景(夫婦岩)[PDF:2MB]
平成23年度 平成23年度実施個所[PDF:3MB]
競秀峰の景(2工区)[PDF:4MB]
古羅漢の景(2工区)[PDF:4MB]
擲筆峰の景(2工区)[PDF:3MB]
深耶馬の景(折戸)[PDF:2MB]
深耶馬の景(七福岩)[PDF:2MB]
平成22年度 平成22年度実施個所[PDF:192KB]
八面山の景[PDF:125KB]
競秀峰の景[PDF:106KB]
擲筆峰の景[PDF:359KB]
深耶馬の景(髙平の滝)[PDF:150KB]
深耶馬の景(鳶巣山)[PDF:174KB]
伊福の景(2工区)[PDF:99KB]
猿飛・念仏橋の景[PDF:252KB]
平成21年度 平成21年度実施個所[PDF:1MB]
古羅漢の景[PDF:494KB]
深耶馬の景:群猿山[PDF:947KB]
伊福の景[PDF:508KB]

関連記事

お問い合わせ

まちづくり推進課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9032
FAX:0979-24-7522

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください