公開日 2025年07月22日
更新日 2025年08月04日
非核平和都市の宣言
中津市は1984年6月29日に、核兵器の廃絶と人類の恒久平和に向けて努力する決意表明として「非核平和都市」を宣言しました。これを受けて、JR中津駅南口などには「非核・平和都市宣言のまち」の表示が掲げられています。
- 中津駅南口看板
- 市営駐車場看板
非核平和都市宣言
世界の恒久平和は、人類共通の願望である。
しかるに、超核大国による核軍拡競争は拡大均衡をめざすという口実でますます激化し、世界の平和と安全に重大な脅威と危機をもたらしている。
わが国は、世界唯一の核被爆国としてこの地球上に広島、長崎の惨禍を再びくりかえしてはならないと訴えるものである。
中津市は、平和憲法の精神にのっとり、「非核三原則」を将来ともに遵守し、あらゆる国のあらゆる核兵器の廃絶を全世界に強く訴え、核兵器の全面撤廃と軍縮を推進し、もって世界の恒久平和達成をめざすものである。
ここに中津市は「非核平和都市」の宣言を行うものである。
平和首長会議への加盟
平和首長会議は、世界の都市が国境を超えて連帯し、ともに核兵器廃絶への道を切り開こうという趣旨に賛同する都市(自治体)で構成された機構で、中津市も2010年から加盟しています。
新着情報・お知らせ
2025年8月1日~15日 平和への願い 原爆の絵・ポスター展
2025年は広島と長崎に原子爆弾が投下されてから80周年という節目の年です。核兵器のない平和な未来に向けて、原爆の被害についての理解を深めるために、下記の通り「平和首長会議原爆ポスター」と「高校生が描いた原爆の絵」を展示しています。
原爆の悲劇を伝える絵と、平和への願いが込められたポスターを通して、改めて平和の尊さについて考えてみませんか。
みなさまのご来場をお待ちしております。
【日時】2025年8月1日~15日
【場所】市役所1階市民ホール
※高校生が描いた原爆の絵は8月12日まで展示します。
- 平和首長会議原爆ポスター展 展示状況
- 高校生が描いた原爆の絵 展示状況
2025年7月22日 核廃絶・平和行政に関する要請
「被爆80周年原水爆禁止世界大会」の開催にあたり、原水爆禁止大分県民会議から、核廃絶・平和行政に関する要請を受け取りました。
2025年7月14日 国民平和大行進
国民平和大行進が6月27日から7月14日まで大分県内で行われました。7月14日には中津市内で平和行進を行い、中津市役所を訪問されました。その後、福岡県へ引き渡しを行いました。
2025年4月22日 子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト2025の作品募集について
平和首長会議の加盟都市の子どもたちを対象に、平和をテーマした絵画コンテストが実施されます。応募資格、方法などについては、募集要項をご覧ください。
応募の際は、次の問い合わせ先までご連絡ください。
2024年8月1日~15日 平和首長会議 原爆ポスター展
核兵器のない平和な未来に向けて、原爆の被害についての理解を深めるために、次のとおり平和首長会議原爆ポスター展を開催しました。
【日時】2024年8月1日~15日
【場所】市役所1階市民ホール
- 平和首長会議原爆ポスター展 展示状況
2022年3月16~25日 市役所庁舎に「平和」の窓灯り
2022年2月24日にロシアのウクライナへの軍事侵攻が始まりました。一日も早くウクライナに平和が訪れることを祈って、市役所庁舎に「平和」の明かりを灯しました。
- 歩道から撮影した平和の灯り