第五次中津市総合計画「なかつ安心・元気・未来プラン2017」について

公開日 2017年03月28日

更新日 2025年04月17日

 我が国は本格的な人口減少社会を迎え、情報化、グローバル化など、私たちを取り巻く社会環境や経済の状況は目まぐるしく変化しています。中津市では、このような時代の潮流を的確に捉えつつ、目指すべきまちづくりの道標となる、第五次中津市総合計画「なかつ安心・元気・未来プラン2017」を策定し、これに沿った様々な取組みを進めています。
 この計画では、市民の皆様や関係団体など多くの方々のご意見、これまでの取り組みの結果等も踏まえながら、「安心づくり」「元気づくり」「未来づくり」を柱とした「暮らし満足No.1」のまちづくりのための方針をまとめています。
 計画の実行段階では、市民、団体、企業など多くの方々の連携・協力が不可欠です。市民の皆様の力を結集し、次世代へ繋ぐ「暮らし満足No.1」のまちづくりを進めていきましょう。

計画の期間

 計画の期間は平成29年度(2017年度)から令和8年度(2026年度)までの10年間です。

計画の進捗管理・見直し

 基本計画の施策ごとに設定する成果指標について毎年進捗を調査するとともに、状況の変化に合わせて随時内容を見直しています。今後も、重要な方針の決定・変更が行われた場合には、時期を問わず計画を見直し、常に社会情勢や市民ニーズに沿った実効性のある計画となるよう留意します。

計画の改訂

 令和4年3月、第五次中津市総合計画「なかつ安心・元気・未来プラン2017」の前期5年間の施策の進捗状況とその評価検証、及び近年の社会情勢等を踏まえ、計画の改訂を行いました。計画後期5年間で「暮らし満足No.1のまち」に向けた取り組みを一層推進していきます。

計画本文のダウンロード

「なかつ安心・元気・未来プラン2017(2022改訂版)」概要版

総合計画検証会議(フォローアップ会)について

 総合計画の施策ごとに設定する成果指標について、毎年進捗状況を調査し、外部委員による総合計画検証会議(フォローアップ会)において検証と見直しを行っています。
 また、この会議の中で、中津市版まち・ひと・しごと創生総合戦略における基本目標、それに対する数値目標及び施策ごとに設定した成果指標や、地方創生関連の交付金活用状況等についても検証を行っています。

令和6年度総合計画検証会議(フォローアップ会)

 令和6年11月15日(金)開催

 総合計画・総合戦略における施策の進捗状況、課題に対する今後の対応及び次期総合戦略策定の方針等について報告し、委員からご意見や取組みに対する評価をいただきました。

総合計画の進捗状況(令和5年度)[PDF:824KB]総合戦略の進捗状況・地方創生交付金活用事業の状況(令和5年度)、次期総合戦略の策定について[PDF:553KB]

令和5年度総合計画検証会議(フォローアップ会)

 令和5年11月21日(火)開催

 総合計画・総合戦略における施策の進捗状況、課題に対する今後の対応及び次期総合戦略策定の方針等について報告し、委員からご意見や取組みに対する評価をいただきました。

総合計画の進捗状況(令和4年度)[PDF:719KB]総合戦略の進捗状況・地方創生推進交付金活用事業の状況(令和4年度)、次期総合戦略の策定について[PDF:659KB]

令和4年度総合計画検証会議(フォローアップ会)

 令和4年11月2日(水)開催

 総合計画・総合戦略における施策の進捗状況、課題に対する今後の対応等について報告し、委員からご意見や取組みに対する評価をいただきました。

総合計画の進捗状況(令和3年度)[PDF:2.36MB] 総合戦略の進捗状況・地方創生推進交付金活用事業の状況(令和3年度)[PDF:2.04MB]

令和3年度総合計画検証会議(フォローアップ会)

 令和3年10月1日(金)開催

 総合計画・総合戦略における施策の進捗状況、課題に対する今後の対応等について報告し、委員からご意見や取組みに対する評価をいただきました。

総合計画の進捗状況(令和2年度)[PDF:362KB] 総合戦略の進捗状況・地方創生推進交付金活用事業の状況(令和2年度)[PDF:312KB]

令和2年度総合計画検証会議(フォローアップ会)

 令和2年10月19日(月)開催

 総合計画・総合戦略における施策の進捗状況、課題に対する今後の対応等について報告し、委員からご意見や取組みに対する評価をいただきました。

総合計画の進捗状況(令和元年度)[PDF:373KB] 総合戦略の進捗状況・地方創生推進交付金活用事業の状況(令和元年度)[PDF:292KB]

お問い合わせ

総合政策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9031
FAX:0979-24-7522

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください