猫の飼養について

公開日 2020年12月08日

更新日 2020年12月11日

おおいた動物愛護センターは令和元年度に約2,500匹の猫を引取り、なかには譲渡された猫もいましたが、致死処分された猫は2,134匹にのぼりました。

中津市では、致死処分されるかわいそうな猫を1匹でも減らすとともに、「人と猫との調和のとれた共生社会」の実現を目指し、猫の適正飼育に関する普及啓発や市民団体による野良猫の不妊去勢手術(おおいたさくら猫プロジェクト)を実施していきます。

野良猫は、飼い主から捨てられた猫や不妊去勢手術を施されずに無秩序に生まれた猫です。猫に責任はありません。飼い主一人ひとりが責任を果たし、地域全体で野良猫対策に取り組むことで、人と猫の共生社会を実現しましょう。 

猫の定義について

1.飼い猫

  • 屋内飼育の猫(家猫)
    屋内のみで飼育・管理されている猫のことです。
  • 屋外飼育の猫
    屋内と屋外を自由に移動することができる猫、もしくは屋外のみで飼育・管理されている猫のことです。

2.飼い主のいない猫(野良猫)

飼い猫以外で屋外に生息している猫です。(地域猫を除く)

3.地域猫

屋外に生息し、周辺住民の合意を得たうえで、地域住民が主体となって不妊去勢手術を施され、トイレや給餌などの一定のルールに従い管理される猫のことです。

飼い主には責任があります

動物の愛護及び管理に関する法律第7条には、ペットの飼い主の責務として6つのことが明記されています。
ペットを飼うということは、そのペットの命を預かるということです。ペットがその命を終えるまで適切に飼いましょう。

1.健康と安全の保持と迷惑防止

命ある動物への責任を十分に自覚し、種類や習性に応じて正しく飼うこと、生活環境を悪くしないように、また人に迷惑をかけないように飼うこと。

2.病気の知識と予防

動物の病気や感染症の正しい知識を持ち、その予防に必要な注意を払うこと。

3.逸走防止

動物が逃げ出したり、迷子になったりしないように、必要な対策をとること。

4.終生飼養

動物がその命を終えるまで適切に飼うこと。

5.繁殖制限

飼っている動物が増えすぎて管理ができなくなることのないように不妊・去勢手術をすること。

6.身元表示(所有明示)

自分の飼っている動物とわかるように、首輪や迷子札、マイクロチップをつけること。

猫は室内で飼いましょう

家庭動物等の飼養及び保管に関する基準「第5猫の飼養及び保管に関する基準」に猫の室内飼育に努めることが明記されています。

屋外には危険がいっぱいです。飼い猫の命を守るためにも室内で飼いましょう。

室内飼育のメリットは?

  1. ご近所トラブルが少なくなる
  2. 交通事故にあう危険がない
  3. 感染症にかかる危険が少ない
  4. 虐待などの被害にあうことがない

室内で飼うために

  • 外に出ないように戸締りを徹底しましょう。
  • 猫に快適な室内環境を整えましょう。 猫にとって快適な環境を整え、飼い主が良いコミュニケーションをとることで室内でも十分幸せに暮らせます。

1.上下運動

猫は高いところや立体的な移動を好みます。家具や段ボール箱、市販のキャットタワーなどで上下運動できる場所をつくりましょう。

2.くつろげる場所

猫は柔らかな布の上、暖かな場所を好みます。

3.外が見える場所

猫は安全なところから外を眺めたり、動くものを見たりすることが好きです。

4.かくれ場所(その1)

高いところや狭いところに快適で安心できる場所をつくりましょう。

5.かくれ場所(その2)

キャリーバッグをかくれ場所にしておくと、動物病院への通院や災害時の避難にも役立ちます。

6.爪とぎ

猫は古い爪を剥がしたり、自分の匂いを付けるために爪をとぎます。家の家具を傷つけられる前に、猫の好みの爪とぎを用意しましょう。

7.トイレ

トイレの数は、猫の数プラス1個が理想です。猫はとてもきれい好きなので、毎日きれいに掃除しましょう。

8.不妊・去勢手術

子猫が生まれることを望まない場合や、生まれた子猫を全て幸せにできない場合は、不妊・去勢手術をしましょう。病気の予防やストレスの軽減になり、繁殖のための争いや逸走(脱走)、望まない妊娠を予防できます。また、オスの場合は、去勢手術をすることにより、あちこちに尿をかけるスプレー行動の予防にもなります。

飼うことができなくなった場合について

飼い主の義務として、新しく飼ってもらえる飼い主を探しましょう。
新しい飼い主の探し方がわからない場合は、おおいた動物愛護センターにご相談ください。

動物の遺棄・虐待は犯罪です!

「動物の愛護及び管理に関する法律」では、動物を捨てる行為や動物を傷つけたりする行為には、刑事罰が適用されます。

愛護動物をみだりに殺傷したもの

2年以下の懲役または200万円以下の罰金

愛護動物を遺棄・虐待した者

100万円以下の罰金

野良猫への無責任な餌づけはやめましょう!

「可哀そう」というだけで野良猫に餌をあげていませんか?

お腹をすかせた猫に餌をあげること自体は動物愛護の観点からも悪いことではありません。しかし、無責任な餌づけにより可哀そうな猫を増やすことになっていませんか?

エサをもらっている猫は栄養状態もよく子猫をたくさん産み、近所でフンや尿をしたり、夜中に鳴き声がうるさいなど、嫌われ者となってしまいます。

おおいた動物愛護センターでは令和元年度に約2,500匹の猫を引取り、譲渡される猫もいるものの、致死処分される猫は2,134匹にのぼります。

可哀そうな猫を増やさないために無責任な餌づけはやめましょう。

猫による被害でお困りの方へ

猫の侵入を確実に防止することはできません。

猫には個体差があるため、あまり反応しない猫もいます。ここで挙げる猫の侵入防止策は、効果があると言われているものですが、まったく効かなかったという事例もあり、絶対に効くと保証できるものではありません。また、猫が学習するまでに時間を要するため、根気強く反復継続して行うことが大切です。様々な方法を交互に試したり、組み合わせて行うなどの工夫をするのも効果的です。

猫の侵入防止策
防止策 方法
市販の忌避剤 ホームセンター等で販売されている猫よけ用の薬品です。液状、粒上、スプレー式のものがあります。
食用酢 食用酢をスポンジや布に染みこませて通路に置く。(風上に置く等、場所がポイント)
木酢液 木酢液を散布するか空き缶に入れて通路に置く。(スポンジ等に吸収させると効果が持続する)
漂白剤 塩素系漂白剤(ブリーチ、ハイター等)を希釈してスポンジや布に染みこませて通路に置く。
コーヒー粕 コーヒー粕を散布するか吊るす。(風上に吊るすか、糞尿をされる場所に散布する)
ニンニク ニンニクを細かく切って、目の細かい網の袋に入れて吊るす。(風上に吊るす等、場所がポイント)
トウガラシ トウガラシを細かく切って、目の細かい網の袋に入れて吊るす。(風上に吊るす等、場所がポイント)
ミカン等柑橘類の皮 ミカン等柑橘類の皮を、目の細かい袋に入れて吊るす。(風上に吊るす等、場所がポイント)
正露丸 正露丸を掘り返される場所の土の中に数個埋める。
ゼラニウム ゼラニウムの鉢植えを置く。(葉が臭うので近寄りにくくなる)
ハーブ類を植える レモングラスやルーなどのハーブ類を植える。
バークチップ (園芸装飾用木片) 大きめの園芸装飾用木片をまく。(歩行を困難にし、環境の変化で不安をあおる)
水をまく ホースで水をたっぷり撒いて、土を十分に湿らせる。(水を嫌うため濡れた場所、ぬかるみは敬遠する)
水鉄砲など できるだけ人の姿を見せないように水をかける。(通ると濡れる等の自然現象に見せることがポイント)
網戸用の網、フェンス用の網 糞をする場所に敷き、四角を石等で押さえる。(猫の爪に引っかかる。)
ブザー センサー付き、遠隔操作式などが防犯グッズとして販売されています。猫が通過するときに音が出ると猫が警戒して嫌がります。
センサー感知超音波 赤外線センサーにより猫が通ると自動感知し、猫の嫌う特殊超音波を 発生させる。(一方向への効果はある)
中津市では、試験的に1週間程度の貸出しを行っています。数に限りがあるため順番待ちとなることもございますのでご了承ください。
希望する方は環境政策課までご連絡ください。

※猫は愛護動物です、石をあてるなど虐待にあたるようなことは絶対にしないでください。 

野良猫対策

中津市では、大分県と連携し野良猫の不妊去勢手術の助成(無料手術の実施)を行っています。詳細はおおいたさくら猫プロジェクトをご覧ください。

参考リンク

 

お問い合わせ先
課名 生活保健部 環境政策課 環境保全係
住所 〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL 0979-62-9072
FAX 0979-24-7522
メールアドレス kankyouseisaku@city.nakatsu.lg.jp

 

 

 

このページについてお聞かせください