“下秣いきいきサロン”(三光地区)を紹介いたします。

公開日 2025年10月15日

更新日 2025年10月17日

 令和7年10月6日月曜日、下秣公民館で開催されている”下秣いきいきサロン”を訪問しました。毎月第1月曜日に開催され、季節ごとにお花見や七夕飾り作り、お楽しみ会、講師を招いて音楽健康法、体操、予防救急の講話、レクリエーションや歓談など、予定を組みながら楽しく活動されています。また活動の前には、血圧を測る等体調管理にも気を配られています。

この日は地域包括支援センターの方より、運動と頭の体操を同時に行う、認知症予防運動プログラム「コグニサイズ」の講話がありました。物忘れと認知症の違いについて、「昨日食べた料理は?テレビで見た芸能人の名前は?ご飯を食べたかどうか?今日は何日か?私は何歳か?」など、物忘れか認知症か答えるクイズになっていて、皆さん興味があるようでよく考えて答えられていました。次は頭と体を使った運動ですが、指は第2の脳と言われているそうです。手のひらを広げて数を数えながら、両手の指を同時に折っていく動作や、「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、手と足を動かしながら歌詞の「さ」の部分で手をたたく動作など、どちらもなかなか思うようにいかず、笑いや歓声が飛び交っていました。

また、運動しながら考えて知恵を出すことは、汗をかき、血流もよくなり、認知症予防に効果があるそうです。体操の後は、ゆっくり深呼吸しながら呼吸を整えていきました。参加者の方より、「楽しくできるのがいい」「上手と褒められると嬉しい」「体を動かすのは気持ちがいいい」などの感想も聴こえました。

 

代表の方より、開催のご挨拶です。
地域包括支援センターより、物忘れと認知症の違いのクイズです。
数を数えながら、指を折っていく運動です。
「あんたがたどこさ」の歌に合わせて手と足を動かす運動です。

お問い合わせ

福祉政策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9800
FAX:0979-24-7522

このページについてお聞かせください