公開日 2025年02月19日
更新日 2025年02月28日
令和7年2月19日水曜日、森山多目的集会所で活動されていらっしゃる“森山地区いきいきサロン”を訪問しました。活動内容については、年間計画を立て予定表を配布し、月1回活動をされています。主なレクリエーションは体操、健康についての講話、歓談等です。また、春と秋には花見、夏は子供たちとの交流も行っています。
参加者は平均15名ほどで、週一体操に参加されていらっしゃる方も多く元気もよいです。
この日は、三光観光ボランティアガイドの会の方による、「八面山より平和の願いをこめて」の紙芝居が開かれました。今年は終戦80年を迎え、戦時中は八面山上空でB29爆撃機との戦闘があった事や、戦後、八面山平和公園が造られたこと等、平和への願いが込められたお話でした。三光観光ボランティアガイドの会の方より、戦時中に八面山で起きた出来事や森山地区近隣で起きた出来事の解説があり、参加者の方より、墜落したB29爆撃機のアメリカ兵の捕虜の話、八面山の山火事の様子など子供の頃の体験談や、母より聴いた話などのお話もありました。
戦後、八面山上空の戦闘で戦死された、日米の戦没者の方々の慰霊と世界平和を祈念して、平和公園が整備されました。八面山平和公園に、星野村平和公園の広島の原爆の火が聖火リレーで分火され、それを記念して戦争のない平和な世界を願い、八面山平和マラソンが開催され引き継がれています。
参加者の皆さんは、八面山の歴史や史跡を学び、平和の願いのお話に熱心に耳を傾けられ、紙芝居の後に皆さんで「青い山脈」を歌い、お元気になられているご様子でした。
サロンの方より、「自ら進んでサロンに参加する、無理な誘い合いはしない、和気あいあいと笑って過ごす」等をモットーに、「歌や講話、研修会を開催することで、歓談しながら参加者に笑顔になって帰って頂く事に努めています」とのことでお話も伺いました。
- 三光観光ボランティアガイドの会の方による、始めの挨拶です。
- 「八面山より平和の願いをこめて」の紙芝居です。
- 皆さんで、「青い山脈」を歌っています。
- 皆さんの集合写真です。