第22回「男女共同参画週間記念講演会」(田中俊之さん記念講演会)を開催いたします!

公開日 2024年05月27日

更新日 2024年05月28日

 中津市では、毎年6月23日から29日までの「男女共同参画週間」にあわせて、イベントなど様々な取組みを実施しています。

 今年も、この「男女共同参画週間」の取組みの一つとして、令和6年7月13日(土)午前10時から中津市立小幡記念図書館研修室において、第22回「男女共同参画週間記念講演会」を開催いたします。入場無料・予約不要どなたでも参加できます。 手話通訳・点字資料・託児サービス【要事前申込】も準備していますので、多くの皆様方のご参加をお待ちしております。

※託児は要事前申込(満1歳未満以上就学前対象)希望される方は、令和6年6月21日(金)までに託児申込受付よりお申込ください。

男女共同参画週間記念講演会ポスター
男女共同参画週間記念講演会ポスター

男女共同参画週間:内閣府男女共同参画推進本部では、男女共同参画社会基本法の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、同法の目的や基本理念について理解を深めることを目指し、毎年6⽉23⽇から29⽇までの1週間を「男女共同参画週間」としています。

開催日時

令和6年7月13日(土)10時~11時50分

※天災・感染症等により、中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。開催状況については、随時ホームページでお知らせいたします。

内容

表彰式:10時~10時30分

学生の部(市内各中学校)及び一般の部から事前に応募のあった「男女共同参画社会の実現に向けた標語コンクール」優秀作品の授賞式を行います。

講演会:10時30分~11時50分

演題

男性学の視点から男女共に生きやすい社会を考える

講師

田中 俊之さん(博士(社会学)、大妻女子大学人間関係学部准教授)

《プロフィール》 1975年、東京都生まれ。大妻女子大学人間関係学部准教授。主な研究分野は「男性学」。「日本では“男”であることと“働く”ということとの結びつきがあまりにも強すぎる」と警鐘を鳴らしている。男性学の第一人者としてメディアでも活躍している。

《男性学とは?》 男性学とは「男性が男性だから抱えてしまう問題」を扱う学問です。例えば、働きすぎ、自殺、結婚難などが挙げられます。

場所

中津市立小幡記念図書館 研修室

席数

300席程度
※会場の使用基準による変動あり

ご来場の皆さまにお願い

小幡記念図書館の駐車場はご利用できませんので、中津城公園地の駐車場をご利用ください。

お問い合わせ

人権・同和対策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1229
FAX:0979-24-7522

このページについてお聞かせください