あなたの家の近くにAEDはありますか?

公開日 2024年05月31日

更新日 2024年06月10日

AEDってなに?

AEDとは病気などで倒れた傷病者の心臓がけいれん(心室細動)を起こしている時に、電流を流して心臓の機能を正常に戻すために使います。
AEDと心肺蘇生法を組み合わせることが重要です。

応急手当講習は消防署で実施しています。

AEDはどこにあるの?

AED貸出協力施設(Googleマップ)
AEDマップであなたの家の近くのAEDを確認してみてください!
Googleアカウントをお持ちの方はスマートフォンにAEDマップを保存できます。
詳しくは中津流DXのサイトをご覧ください。

AED設置事業所のみなさまへ

 中津市管内における救急出動件数は、年間4,801件(令和5年中)です。この中には、突然心臓が止まった人や、呼吸が止まりそうな人など、重症の傷病者も多く含まれています。もしお近くでそのような傷病者がいた時は、あなたの事業所のAEDを貸してもらえませんか?

 救急車到着まで約8分、みなさまの事業所のAEDで尊い命を救うことができるかもしれません。

 AEDを設置している事業所のみなさま、中津市消防署へのAED設置事業所登録にぜひご協力ください。

AED設置施設情報公開同意書申請フォーム

お問い合わせ

消防署
住所:〒871-0027 大分県中津市大字上宮永364
TEL:0979-22-0001
FAX:0979-22-0134

このページについてお聞かせください