中津市生涯学習大学 第1回「中津学」が開催されました

公開日 2024年05月15日

更新日 2024年05月16日

 令和6年5月15日(水)、今年度1回目の「中津学」がリル・ドリームで開催されました。「中津学」は中津市生涯学習大学のオープン講座として、平成21年度から始まりました。中津に思い入れが深く、専門的な研究や活動をされている方を講師にお招きし、あまり知られていない故郷中津のよさを知ることによって、市民の皆様の郷土愛を深めていただくことを目的としています。

 第1回目は、中津市歴史博物館の吉川和彦副館長が「中津の版画 ~武田由平の蒔いた種~」という演題で講演しました。武田由平は飛騨高山の出身で、美術教師として中津に赴任しました。それまでの版画とは違い、作家自らが絵を描き、版を彫り、摺るという「創作版画」を図画教育や自分の作家活動を通して世に広めました。結果、木版画が全国に普及し、中央で活躍する作家を中津から数多く輩出しました。

 吉川副館長から武田由平が蒔いた種が花開くように日本の美術界に大きな影響を与えた功績を今後も展覧会などを通して紹介していきたいということです。

 木村記念美術館で開催中の『中津の版画 ~武田由平の蒔いた種~』展は、6月3日(月)までとなっています。ぜひ、武田由平や師事した作家の本物の作品に触れてください。

 「中津学」は、4、8、1、3月を除く毎月第3水曜13時30分からリル・ドリームで開催します。受講料は200円です。内容は、開催月の市報「なかつ」に記載します。どなたでも受講できますので、ぜひお越しください。

◇第2回「中津学」のお知らせ◇
令和6年6月19日(水)13時30分~ リル・ドリーム
演題:「我が故郷の歌人 大悟法 利雄 ~自然と旅と酒を愛した歌人若山牧水の最後の高弟~」
講師:中津市生涯学習大学 教養・郷土史講師 安部 恭一 氏

お問い合わせ

社会教育課・生涯学習推進室
住所:〒871-0058 大分県中津市豊田町9番地10
TEL:0979-22-4942
FAX:0979-22-1492

このページについてお聞かせください