家庭ごみ「古紙」のリサイクルについて

公開日 2024年05月22日

更新日 2024年05月30日

 家庭ごみの中に「古紙」があります。「古紙」は、リサイクルができる資源ごみとして利用されます。中津市が回収する「古紙」には、新聞紙・雑誌類・段ボール・飲料用パック・雑がみ等に分類されて回収されます。種類によって、リサイクル方法が違うため、分別する必要があります。
 資源化可能な「古紙」の分別・リサイクルに向けたご協力をお願い致します。

「古紙」の分別

分別 品目例 出し方
新聞紙 新聞紙(折込チラシを除く) 十文字に縛る
新聞紙の出し方
雑誌類 雑誌、本、カタログ、パンフレット、等 十文字に縛る
段ボール 段ボール、等 十文字に縛る
飲料用パック 牛乳パック、酒パック、ジュースパック、等 無色透明袋
雑がみ コピー紙、包装紙、ハガキ、紙箱、紙袋、等 無色透明袋
シュレッダーくず シュレッターくず、等 無色透明袋
その他
(リサイクル出来ない紙)
紙コップ、紙皿、圧着ハガキ、等(「古紙」として出せないもの参照)
  1. その他(リサイクル出来ない紙)は、「燃やすごみ」に出してください。
  2. シュレッターくずは、シュレッターくずのみにして、無色透明袋で出してください。
  3. 飲料用パックは、500ミリリットル以上のものが対象です。

「古紙」として出せないもの

古紙をリサイクルする上で、異物として判断されるものがあります。これらの異物は、取り除いて「古紙」として出すか、全体を「古紙以外」(例えば「燃やすごみ」)に出してください。

異物混入名称 品目例 処理の推奨
防水加工された紙 紙コップ、紙皿、カップ麺容器、ヨーグルト紙容器等 燃やすごみ
カーボン紙 写しのためのカーボンが付着している紙、複写伝票等 燃やすごみ
感圧紙 加圧することにより複写できる紙、複写伝票等 燃やすごみ
圧着はがき 糊で閉じていたはがき、親展はがき、各種通知はがき等 燃やすごみ
感熱紙 レシート、感熱ファックス用紙等 燃やすごみ
シール、粘着テープ シールの付着、ガムテープの付着等 取り除く
印画紙 写真、アルバム等 燃やすごみ
アルミ箔・金属箔 銀色箔の紙パック等 燃やすごみ
不織布 マスク、簡易お手拭き等 燃やすごみ
感熱性発泡紙 点字用紙、立体コピー紙等 燃やすごみ
昇華転写紙 アイロンプリント紙、カバンや靴などの詰物等 燃やすごみ
合成紙 屋外の選挙ポスターや地図(合成樹脂が主原料のため)、等 燃やすごみ
紙おむつ 使い捨ておむつ、生理用品、ペット用トイレシート等 燃やすごみ
硫酸紙 クッキングシート、中華まん・ケーキ類の底紙等 燃やすごみ
金属の付着 ホッチキス止め、金具付き段ボール等 取り除く
臭いの付いた紙 洗剤・芳香剤・石鹸・線香などの包装紙・紙箱等 燃やすごみ
汚れた紙 使ったティッシュペーパー・キッチンペーパー等 燃やすごみ
食品残渣のついた紙 ビザやケーキの包装箱、ハンバーガーを包んだ紙等 燃やすごみ
ワックス付き段ボール 輸入青果物や水産加工品を入れる段ボール等 燃やすごみ
建材に使用される紙 壁紙、防水シート等 燃やすごみ

お問い合わせ

清掃管理課
住所:〒871-0007 大分県中津市大字蛎瀬1366番地3
TEL:0979-24-5374
FAX:0979-26-1950

このページについてお聞かせください