令和6年度第2回定例校長会議を行いました。

公開日 2024年05月23日

更新日 2024年05月24日

令和6年5月23日(木)、令和6年度 第2回定例校長会議を行いました。

会議の冒頭に古口教育長が、次の3点を訓示しました。

  1. 支えあいながら元気な学校づくり
    連休明けの5月~6月に少しずつ諸問題が表面化してくる。見守り・声かけで子どもをサポートして欲しい。そして、担任を孤立させず、学年・学校で取り組み、みんなで取り組む中で共有を図って欲しい。
  2. 中学校統一公開日や小学校期末懇談会
    保護者の方や地域の方が学校に来た後に、「また来たいな」と思ってもらえるような日にして欲しい。そのためにも、子どもが活躍している授業や、懇談会の中で保護者どうしを繋ぐ工夫を図って欲しい。
  3. ミドルリーダーを育てる
    5年後、10年後を見通すと、ミドルリーダーを育てるのが非常に大切。次の人に渡すイメージができているか。教頭先生や学年主任の先生たちに、学校経営に参画してもらう。そのために校長として、ぐっと我慢したり、よく状況を見て育てて欲しい。

 その後は、令和6年度「自ら学ぶ意欲と確かな学力の育成」のための具体的取組、ICT活用教育、生徒指導、不登校児童生徒支援、特別支援教育等について、各担当から説明を行いました。

お問い合わせ

学校教育課
住所:〒871-0058 大分県中津市豊田町9番地10
TEL:0979-22-4941
FAX:0979-22-1492

このページについてお聞かせください