令和6年度中津市子育て・高齢者世帯リフォーム支援事業(子育て支援型・三世代同居支援型)について

公開日 2024年06月14日

更新日 2024年06月24日

子育て世帯、三世代同居世帯が以下の要件を満たす住宅の改修等を行う場合、工事費の一部が補助されます。

補助の内容

子育て支援型

 子ども部屋などの改修工事を行う住宅の所有者などに対して、工事費用の一部を補助します。(募集戸数2戸)

各種要件等
世帯要件 子育て世帯(18歳未満の子ども、または母子手帳を取得している出産予定の子どものいる世帯)で、世帯全員の前年の所得総額が600万円未満
住宅要件

子育て世帯が居住している住宅(既存住宅を購入する場合を含む)
※マンションなどの共同住宅も対象とする。ただし、専有部分のみとする。
※昭和56年5月以前に建てられた木造住宅の場合は、耐震アドバイザー派遣制度を利用すること。

工事要件
  1. 子ども部屋などの増築工事
  2. 子ども部屋などの間取り変更工事
  3. 子ども部屋などの内装改修工事
  4. 子どものために行うトイレ、浴室、洗面所改修工事
  5. テレワークスペース、キッズスペース改修工事
  6. ベビーカー用スロープ設置工事
  7. 高齢者バリアフリー型の工事要件に掲げる工事
  8. 省エネ改修工事(窓・外壁・屋根などの断熱化に係るもの)
  9. 宅内配管工事(合併処理浄化槽設置工事に伴うものに限る)
※1~6の補助対象工事費の合計が30万円以上の工事に限る。
※7~9は1~6のいずれかと同時に行うものに限る。また、7は祖父または祖母が近居するものに限る。
工事施工業者要件 施工業者は、原則市内に本店を有する法人または市内に住民票がある個人であること
補助金額 補助対象工事費の100分の20以内(上限40万円)
※多子世帯の場合、上限50万円。ただし、工事要件の1~3のいずれかを行うことが必須となる。
※多子世帯とは、世帯に3人以上の18歳未満の子ども、または出産予定の子どもがいる世帯

※その他、諸条件があります。詳しくは子育て支援課までお問い合わせください。

※応募多数の場合は抽選を行います。

三世代同居支援型

三世代同居のための改修工事を行う住宅の所有者などに対して、工事費用の一部を補助します。(募集戸数1戸)

各種要件等
世帯要件 18歳未満の子ども、または母子手帳を取得している出産予定の子どもを含む三世代以上で構成される世帯
※転居などにより申請日以降に三世代同居となる世帯を含む。
住宅要件 三世代同居世帯が居住するための住宅(既存住宅を購入する場合を含む) ※ 昭和56年5月以前に建てられた一戸建ての木造住宅の場合は、リフォーム完了後までに耐震性を有すること。
工事要件 
  1. 玄関、トイレ、浴室(脱衣室を含む)、キッチンの増設・増築工事
  2. 世帯を区切るために間仕切り壁やドアを設置する工事
  3. 子育て支援型の工事要件に掲げる工事(1に該当するものを除く)
  4. 高齢者バリアフリー型の工事要件に掲げる工事(1に該当するものを除く)
  5. 省エネ改修工事(窓・外壁・屋根などの断熱化に係るもの)
  6. 宅内配管工事(1および合併処理浄化槽設置工事に伴うものに限る)

※1の補助対象工事費の合計が30万円以上の工事に限る。
※2~6は1と同時に行うものに限る。
※3は、子育て世帯員全員の前年の所得総額が600万円未満の世帯が行う場合に限る。
※4は、高齢者世帯で、かつ世帯員全員の前年の所得総額が350万円未満の世帯が行う場合に限る。

工事施工業者要件 施工業者は、原則市内に本店を有する法人または市内に住民票がある個人であること
補助金額 補助対象工事費の100分の50以内(上限75万円)
※多子世帯の場合、上限85万円。

 ※その他、諸条件があります。詳しくは子育て支援課までお問い合わせください。

※応募多数の場合は抽選を行います。

申込期間

7月1日(月)~7月19日(金)

※抽選日 7月26日(金)

申請方法

申請フォームよりお申込みください。

※インターネットからの申請が難しい場合は、子育て支援課に電話または窓口にお越しください。

留意事項

補助金の交付決定後に契約・着工する工事が補助対象です。

お問い合わせ

子育て支援課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-33-7026
FAX:0979-24-7522

このページについてお聞かせください