ペットボトル浮きで命を守る!~三郷小 水辺の安全教室~

公開日 2024年06月26日

更新日 2024年06月27日

 令和6年6月26日水曜日、三郷小学校で「水辺の安全教室」が行われました。この教室は、川遊びの機会が増える夏休みを前に落水時の対処法を身につけ、水辺での安全な活動につなげようと耶馬溪支所地域振興課の職員協力のもと開催されました。

 9時半からの講習では、1・2年生の児童が紙芝居を通して「水辺に近づく際の注意点」について学んだほか、講師の羽立さんと三木さんが溺れた人の救助実演を行いました。また後半では、実際にプールに入ってライフジャケットや空きペットボトルの活用法を学びました。子どもたちは身近な道具で得られる浮力の大きさに驚きつつ、楽しそうに水中での「浮き方」を体得していました。
ペットボトルを使用した救助実演
ペットボトルを使用した救助実演~少量の水を入れると投げやすくなります~
紙芝居を見る1・2年生
紙芝居を見る1・2年生
クイズに答える児童たち
クイズに答える子どもたち~川で溺れた人を見かけたら?~
ペットボトル浮き体験
ペットボトル浮き体験
耳を浸けて顎を上げてラッコのように浮かびます
耳を浸けて顎を上げてラッコのように浮かびます
ライフジャケットの浮力の大きさにびっくり!
ライフジャケットの浮力の大きさにびっくり!
みんなで輪になってプカプカ
みんなで輪になってプカプカ

お問い合わせ

山国地域振興課
住所:〒871-0795 大分県中津市山国町守実130番地
TEL:0979-62-3111
FAX:0979-62-2590

このページについてお聞かせください