三光各地でどんど焼きが行われています!

公開日 2025年02月10日

更新日 2025年02月13日

 三光地域の各地で新年の伝統行事「どんど焼き」が行われています。 

どんど焼き

「どんど焼き」は、竹やわらなどで組んだ「どんど」と一緒に、しめ縄や破魔矢などの正月飾りを燃やす事で無病息災や五穀豊穣などを祈願する祭事です。 三光地域では、例年2月上旬~中旬にどんど焼きが行われており、今年も1~2週間ほど前より三光各地 にて「どんど」が組まれています。

三光西秣地区のどんど焼き

 令和7年2月9日(日)、三光西秣地区にてどんど焼きが行われました。

 地域の方による豚汁が振舞われた後「どんど」に火がつけられ、ぱちぱちと火が燃える音や、竹の破裂する大きな音が鳴り響きました。「どんど」が倒れると、無病息災を願って、餅を竹の竿で吊るして焼いて食べる催しが行われました。

西秣のどんど焼き
西秣のどんど焼き
火をつける様子
どんどに火をつけます
どんどが燃える様子
音を立てながら燃えました
餅を焼く様子
倒れたどんどで餅を焼きます
獅子舞による厄落とし
獅子舞による厄落とし

三光各地のどんど

原口のどんど焼き
原口地区のどんど焼き 2月15日18時~
諌山のどんど焼き
諌山地区のどんど焼き 終了
小袋地区のどんど焼き
小袋地区のどんど焼き 終了

今後の予定

  • 臼木地区 2月11日 15時30分~
  • 佐知地区 2月15日 14時~
  • 原口地区 2月15日 18時~
  • 土田地区 2月16日 10時~

お問い合わせ

三光地域振興課
住所:〒871-0192 大分県中津市三光原口644番地7
TEL:0979-43-2050
FAX:0979-43-2737

このページについてお聞かせください