各種学級・教室(公民館事業)

公開日 2025年04月17日

更新日 2025年04月18日

 中津市では、15公民館及び本耶馬渓地域の5地区館、耶馬溪地域の5地区館において公民館事業(女性学級・生涯学習教室・家庭教育学級)を実施しています。

女性学級

基本方針

人生100年時代を迎え、女性の生きがい創出と、男女共同参画社会に向けた知識・能力を高めるとともに、社会参加による知識・技能の還元に努める。

目標

  1. 男女共同参画社会をめざすための知識・能力を高める。
  2. 人権を尊重し、差別のない明るい社会を実現する実践力を高める。
  3. 社会参加による知識・技能の還元に努める。

実施場所

中津市内15公民館及び本耶馬渓地域の5地区館、耶馬溪地域の5地区館

令和7年度の講座計画案

※令和7年度の講座計画案につきましては、運営委員会で決定次第お知らせいたします。

生涯学習教室(高齢者教室)

基本方針

 学級生が自らの教養を高め、保健・福祉などの生活課題や様々な現代的な課題の解決に向けての学習の場とし、本教室で学んだ学習の成果を周りの人々や地域社会の発展につなげるように考慮する。
 運営にあたっては、学級生の意欲を大切にして、主体的に学ぼうとする学習環境の整備等に努める。

目標

  1. 「人生100年社会」に対応できる知識・能力を高める。
  2. 心身の健康維持のため、知識と行動力を高める。
  3. 人権を尊重し、差別のない明るい社会を実現する実践力を高める。
  4. 社会参加により、学習者から地域社会づくりの主体者への発展をめざす。

実施場所

中津市内15公民館及び本耶馬渓地域の5地区館、耶馬溪地域の5地区館

令和7年度の講座計画案

※令和7年度の講座計画案につきましては、運営委員会で決定次第お知らせいたします。

家庭教育学級

基本方針

 少子化や核家族化が進む中で家庭での教育環境が厳しくなっている。主に就学前の幼児を持つ保護者(学級生)に対して、子どものしつけや社会性をはぐくむための基礎を養う家庭教育のあり方について幅広く学習する機会を提供する。

目標

  1. 就学前幼児の心身の発達と養育との関連についての学習や、子どもの個性を生かした育児の方法の学習を通して、家庭の教育力の向上を図る。
  2. 学級生の自主運営活動を支援する。
  3. 地域・保育園・幼稚園・小学校との連携も図っていく。

実施場所

  • 沖代公民館
  • 如水コミュニティーセンター
  • 豊田公民館
  • 小楠コミュニティーセンター

令和7年度の講座計画案

※令和7年度の講座計画案につきましては、運営委員会で決定次第お知らせいたします。

お問い合わせ

社会教育課・生涯学習推進室
住所:〒871-0058 大分県中津市豊田町9番地10
TEL:0979-22-4942
FAX:0979-22-1492

このページについてお聞かせください