ご縁と感謝~長谷観音大祭が行われました~

公開日 2025年04月21日

更新日 2025年04月22日

 令和7年4月20日(日)、三光西秣の長谷寺(ちょうこくじ)にて長谷観音大祭(はせかんのんたいさい)が行われました。

 長谷観音大祭は毎年4月20日に開催されており、国指定重要有形文化財に指定されている銅像観音菩薩立像(どうぞうかんのんぼさつりつぞう)の年に1度の一般開帳が行われ、今年も多くの参拝者が訪れました。護摩法要により参拝者の祈願が仏さまに届けられました。また、住職(臼杵市在住)の法話と中津市歴史博物館学芸員による銅像観音菩薩立像の説明に参拝者の方々は熱心に傾聴していました。

 銅像観音菩薩立像は九州最古の飛鳥仏と言われています。

参拝の様子
長谷観音大祭の様子
護摩法要の様子
護摩法要の様子
中津市歴史博物館学芸員による説明
中津市歴史博物館学芸員による説明
長谷寺
長谷寺

お問い合わせ

三光地域振興課
住所:〒871-0192 大分県中津市三光原口644番地7
TEL:0979-43-2050
FAX:0979-43-2737

このページについてお聞かせください