防災
- 避難所入所事前登録フォームの運用の開始について(2025年04月01日 防災危機管理課)
- 「自治体トイレカー災害時相互派遣に関する協定」を締結しました(2025年03月27日 防災危機管理課)
- 【申込期限延長】防災講演会を開催します(2025年03月25日 防災危機管理課)
- 賞味期限前の災害用備蓄食品等を配布します(2025年03月18日 防災危機管理課)
- 豊田町地区防災会と下宮永地区防災会が防災訓練を行いました(2025年03月18日 防災危機管理課)
- 今津校区の自主防災組織と湯屋地区防災会が防災訓練を行いました(2025年03月18日 防災危機管理課)
- 青地区で防災訓練を行いました。(2025年03月14日 本耶馬渓総務・住民課)
- なかつジュニア防災リーダー認定式を開催しました(2025年03月04日 防災危機管理課)
- 中津市防災士協議会が令和6年度水防功労者九州地方整備局長表彰を受賞しました(2025年02月27日 防災危機管理課)
- 外国人のための防災体験デーを開催しました(2025年02月26日 防災危機管理課)
- 女性のための防災ワークショップ(第2回)を開催しました(2025年02月26日 防災危機管理課)
- 防災出前講座を実施しました(婦人警防藤野木やすらぎサロン)(2025年02月20日 防災危機管理課)
- 防災出前講座を実施しました(見守ネットワークHARUDA)(2025年02月19日 防災危機管理課)
- 上宮永3丁目北地区・南地区防災会が合同防災訓練を実施しました(2025年02月19日 防災危機管理課)
- 和田校区の自主防災組織が避難所運営訓練を実施しました(2025年02月19日 防災危機管理課)
- 樋田小5年生が防災士さんとまち歩きを行いました。(2025年02月07日 本耶馬渓総務・住民課)
- ジュニア防災リーダーが講師をしました。(2025年02月07日 本耶馬渓総務・住民課)
- 第2回防災士スキルアップ研修を行いました(2025年02月04日 防災危機管理課)
- 榊原町地区防災会が防災訓練を行いました(2025年02月04日 防災危機管理課)
- 令和6年度中津市防災会議を開催しました(2025年01月30日 防災危機管理課)
- 女性のための防災ワークショップ(第1回)を開催しました(2025年01月28日 防災危機管理課)
- トイレカーを導入しました(2025年01月16日 防災危機管理課)
- 「中津市国土強靭化地域計画アクションプラン2024」を策定しました(2024年10月23日 防災危機管理課)
- 中津市災害時協力井戸の登録状況について(2024年08月05日 防災危機管理課)
- 告知放送戸別受信機及び防災緊急告知FMラジオの適切な管理について(2024年07月31日 防災危機管理課)
- 避難所入所事前登録フォームの試行的運用の開始について(2024年07月11日 防災危機管理課)
- ペット同伴者専用避難スペースの設置について(2024年07月11日 防災危機管理課)
- 山国川の治水(2024年05月22日 排水対策課)
- 中津市自主防災組織活動事業費補助金について(2024年05月08日 防災危機管理課)
- 中津市災害時協力井戸登録制度について(2024年04月26日 防災危機管理課)