公開日 2011年10月01日
更新日 2020年01月06日
概要
村上医家は、寛永17年(1640年)に初代の宗伯が諸町に医院を開き、以来、中津藩・奥平家の御典医を務めた家です。
江戸時代後期の当主・村上玄水が行った人体解剖に関する史料をはじめ、歴代の当主が残した数千点に及ぶ医学関係資料が残されており、その所蔵品を、江戸時代に建てられた屋敷を利用して展示しています。
中津の医学・蘭学の歴史の掘り起こしと、前野良澤や福澤諭吉を生み出した郷土の理解と文化の向上を目指しています。
所在地 | 〒871-0049 大分県中津市1780番地(諸町) 中津駅から徒歩約10分 |
---|---|
営業時間・定休日 | 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 | 観覧料:一般210円(団体30人以上120円)、大学・高校生100円(団体30人以上60円)、中学生以下無料 村上大江共通券:大人個人300円(団体30人以上200円)、大学・高校生個人150円(団体30人以上100円) 障がい者及び介助者1名は障がい者手帳の提示で免除 |
お問合せ先 | 村上医家史料館 電話:0979-23-5120 |
地図
村上医家史料館
お問い合わせ
歴史博物館
住所:〒871-0057 大分県中津市1290番地(三ノ丁)
TEL:0979-23-8615