【中津でものづくりを学ぼう!】大分県立工科短期大学校のご紹介

公開日 2022年09月15日

更新日 2025年02月20日

 大分県立工科短期大学校は、平成10年4月に中津市東浜に開校した中津市唯一の職業能力開発促進法に基づく職業能力開発短期大学校です。
 「ものづくり」を、基礎からじっくり学び、1,750名にのぼる卒業生は、時代を担う技術者として市内外で活躍しています。

  • 充実したカリキュラム~授業時間は国立大学工学部とほぼ同じ!
  • 最先端技術~技能育成に欠かせない最新設備を誇る!
  • 少人数クラス編成~教員1人あたりに学生数は約6人!
  • 学費~授業料は年間39万円!
  • 就職率~開校以来、就職率ほぼ100%!

系・コース構成

機械、電気・電子、建築の3つのシステム系の「3系6コース制」
1年次は、基礎からじっくり学び、無理なく技術や知識を習得
2年次は、それぞれ2つのコースから希望のコースを選択し、専門性をより深める

機械システム系

私たちの身の周りにある自動車やスマートフォンを作るには、機械が必要になってきます。それらの製造には、人間が考え(設計)、部品を作り(加工)、組立てた機械が用いられます。また、機械は作って終わりではありません。人間が整備(保全)してはじめて使い続けることができます。
機械システム系では、製造業の現場において求められるものづくりを担うエンジニアを育成します。

定員 

30名

2年次選択コース

デジタルエンジニアコース
3DCAD・CAM・CAE・3Dスキャナといったデジタルツールを活用し、より効率的で能率的な生産を行います。
未来の職業
機械設計技術者、プラント設計技術者、生産技術、設備保全、機械組立、機械加工、品質管理者、生産管理者 など

金型エンジニアコース
金属部品を作り出す「プレス技術」と、プラスチック部品を作り出す「射出成形技術」の基礎を身に付け、第一線で活躍する人材を育成します。
未来の職業
金型設計、金型保全、金型組立、金型製作、金型調達、プレス技術者、射出成形技術者 など

卒業生の主な就職先

  • ダイハツ九州株式会社(中津市)
  • 日産自動車九州株式会社
  • 株式会社三井ハイテック
  • 株式会社住理工九州(住友理工グループ)
  • DesignCityJapan株式会社(中津市)

電気・電子システム系

私たちの生活には、電気自動車、家電製品やスマートフォンなど電化製品があふれ、電気がある暮らしが当たり前となっています。みなさんはそれらがどのようにして動いているか知っていますか?電気を使って車が動く?コンピュータの計算が速いのは電子のおかげ?それらを知りたくはありませんか?
「電気・電子システム系」では電気・電子に関する基本的な力をしっかり身に付け、電気・電子・制御・情報分野において幅広く活躍できるエンジニアを育成します。

定員

30名

2年次選択コース

電気制御エンジニアコース
FAシステムに必要な要素技術である「PLC制御・タッチパネル」「画像処理」「ロボット制御」などについて学びます。
未来の職業
電気制御設計技術者、電気工事施工管理技士、電気工事士、フィールドエンジニア、ロボットフィールドエンジニア、電気設計士、機械組立工、システムインテグレーター など

電子情報エンジニアコース
アナログ・デジタル電子回路の設計からプリント基板製作、動作解析までの一連の流れを総合的に学習します。
未来の職業
電子回路設計技術者、組込みシステム開発技術者、半導体エンジニア、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、プログラマ、カスタマーエンジニア など

卒業生の主な就職先

  • 大分キヤノン株式会社
  • トヨタ自動車九州株式会社
  • ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
  • 株式会社デンケン
  • TOTOファインセラミックス株式会社(中津市)

建築システム系

建築には、建築計画、建築生産、建築環境、建築構造の4つの専門分野があり、それらの基礎から最新の技術までを、講義と実習を組み合わせたカリキュラムで学習し、将来建築のフィールドで活躍できる人材を育成します。
建築は、人の暮らしや社会、文化などと密接に関わっています。だからこそ建築物をつくるには、建てる場所や環境、材料、構造、費用、暮らす人の要望など、さまざまなことを理解し、カタチにしていく必要があります。

定員

20名

2年次選択コース

プランナーコース
プランニング力やプレゼンテーション能力の向上を図り、基本設計から実施設計に至る一連の設計プロセスを学び、提案力、実践力に長けたプランナーを養成します。
未来の職業
設計、積算、住宅営業、インテリアコーディネーター など

施工管理エンジニアコース
品質・工程・安全・コストなどに関する管理手法や工程表の作成方法、建築工事で必要になる施工図の作図法や読図法などを習得し、建築現場で活躍できる施工管理エンジニアを育成します。
未来の職業
施工管理(現場監督)、生産設計、積算、建設コンサルタント など

卒業生の主な就職先

  • 森田建設株式会社
  • 株式会社TOPHOME(中津市)
  • 西日本土木株式会社
  • 株式会社大有設計
  • 株式会社栄都(中津市)

入試情報

  • 推薦入試(前期・後期)
  • 一般入試(前期・後期)
    試験科目は数学(中学までの数学、数【機種依存文字】)・面接
    ※ 指定校制推薦は面接のみ

その他(オープンキャンパスなど)

詳しい内容については、大分県立工科短期大学校のホームページをご覧ください

お問い合わせ

〒870-0006
大分県中津市東浜407-27
TEL 0979-23-5500(代表) 
FAX 0979-23-7001
電話受付時間 9時~17時(土日祝日を除く)

お問い合わせ

企業立地・雇用対策課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-62-9020
FAX:0979-24-4020

このページについてお聞かせください