マイナンバーカード「高齢者施設等による申請サポート・代理受領」に係る報償費の支払いについて

公開日 2024年06月20日

更新日 2024年06月21日

 中津市内に事務所等を有する高齢者施設や支援団体等であって、マイナンバーカードの申請サポートまたは代理受領を支援していただいた場合、報償金をお支払いします。

報償金対象事業者

支援対象者のマイナンバーカードについて、申請サポートまたは代理受領を行う中津市内に事務所等を有する高齢者施設や支援団体等

支援対象者

マイナンバーカードの取得を希望しているが、自身での手続きが困難な者

  1. 中津市に住民登録のある者のうち施設入所しているが、自身での手続きが困難な者
  2. 要介護・要支援認定を受けている方
  3. 障がいのある方
  4. 長期入院している方
  5. 75歳以上の方
  6. 成年被後見人、被保佐人、被補助人である方
  7. 社会的参加を回避し概ね家庭にとどまり続けている状態にある方

報償金の額

報償金一覧
報償金の交付区分 報償金の額(支援対象者1人あたり)
申請サポート 2,000円
代理受領 2,000円

※1人に対して申請サポート及び受領の両方を行った場合は、2件で4,000円となります。振込先は施設等名義の口座に限ります。個人名義への口座への振り込みはできません。

報償金交付の手順

申請サポートの場合

  1. 事前協議書類の提出(施設等→市)
  2. 実施内容の打ち合わせ(市⇔施設等)
  3. 支援依頼通知書の送付(市→施設等)
  4. 個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書の交付確認書・委任状の提出(施設等→市)
  5. 申請サポートの実施(施設等→支援対象者)

 申請方法

  • 市窓口へ申請書持参…申請書を市役所または支所担当者へ持参していただく方法
  • J-LISへ申請書郵送…支援対象者の方に記入していただいた申請書をJ-LIS宛てに郵送していただく方法
  • オンライン申請…スマートフォン等での支援対象者の方の顔写真を撮影し、オンラインにて申請いただく方法

代理受領の場合

  1. 事前協議書の提出(施設等→市)
  2. 実施内容の打ち合わせ(市→施設等)
  3. 支援依頼通知書の送付
  4. 代理交付に係る書類準備、代理交付によるカード受領(市→施設等)
  5. 実績報告書及び報償費請求書の提出(施設等→市)
  6. 審査及び報償費支払(市→施設等)

様式等

高齢者施設等申請サポート及び代理受領(様式)[XLSX:37.3KB]

関連する記事

お問い合わせ

市民課
住所:〒871-8501 大分県中津市豊田町14番地3
TEL:0979-22-1118
FAX:0979-24-7522

このページについてお聞かせください